冤罪、裁判に正義はない
テレビで銀行で66600円、人のお金を封筒から抜いて盗んだとして
訴えられ、冤罪で最高裁まで争った訴訟の件を見た。煙石博さん冤罪事件だ。
裁判費用は1000万円かかったという。
しかも被告の老後資金だ。
裁判は、訴えられた件について反論の証明ができないと
有罪になってしまうという制度なのだと。
この件は、銀行の防犯カメラのから封筒から現金を抜き取った
証拠は映っていなかった。
また監視カメラから煙石博さんの立ち位置から問題の封筒には手が届かない
ことを解析した。
また封筒にも煙石博さんの指紋はない。
また封筒には現金が入ってなかったと判断。
久保豊年弁護士による勝訴だった。
本当に、このような事実を立証できないと
犯人になってしまうのが裁判なんだなと思った。
言ってみれば、訴えられたら違っていても
違うよと証明できないと誰でも犯人になってしまう。
裁判はお金と時間がかかり、真実を追求していると
死んでしまうこともありうる。
裁判に正義はないんだ。
誰でもそのような冤罪で地獄に落ちてしまうんだ
という事を知った。
たまたまタイミングが悪く、違う証明ができないとすると
犯人になってしまう。
正義はない、反論できるかできないかだ。
なにか運が悪い、ついてない
とか言った、
ものが付きまとうものだとおもった。
冤罪はほとんどのものが敗訴している。1%しか勝ってない。
このように勝つことは珍しいようだ。
裁判の費用、時間がかかり
控訴を諦める人も多いようだ。
自分がしたい事も、この裁判で出来なくなるのなら
自分の容疑を晴らすことより
世の中、人の役に立つことを選択した人もいる。
自分も何故容疑を晴らさないのか?
と疑問に思った事もあったが
費用と時間がめちゃめちゃかかる裁判より
実をとる人もいるという事だ。
- 2018.05.12 Saturday
- 法律
- 16:41
- comments(0)
- trackbacks(0)
- by seanob